(ちょっとメモ)トラッキングクッキーの無効化
最終更新日:-0001年11月30日 (初回投稿日:2011年06月29日)
ウェブ制作と関係ないですが、ちょっとメモです。
いろんなサイトを見てると、自分が最近検索した件が、ウェブページ上の広告に出てきて「気持ち悪いな~」と思うことが増えました。これはトラッキングクッキー(Tracking Cookie)ってヤツのせいだそうです。これを無効にする方法を調べました。(トラッキングクッキーについては後半に掲載)
で、下記の方法を見つけました。
●Googleはトラッキングクッキーから逃れる方法を準備してるようです。Googleだけが対象ですが。
下記ページで「オプトアウト」というボタンを押せば良いそうです。
Google「広告サービスのプライバシーについて : Opt-Out」
●FireFoxのアドオンで、Targeted Advertising Cookie Opt-Out(TACO)というのがあり、
GoogleやYahoo!だけでなく数多くのトラッキングクッキーを無効にするそうです。
Firefoxアドオン「Targeted Advertising Cookie Opt-Out(TACO)」
あともうひとつ、この荒技も使えます。(手っ取り早いっつう理由で、私が常習してる方法です)
●手動でブラウザのCookieを削除する
どのブラウザでも「設定」「環境設定」「初期設定」とかで、Cookieを削除できます。
「Cookieを表示」などの過程を経て「選択して削除」か「全部削除」する等が選べます。
(「リセット」というブラウザもあるかと…)とにかく、ブラウザのメニューから手動でcookieを削除します。
この方法は「普段はトラッキングクッキーによる広告を見てもイイけど、たまに不要だ」という人に向いています。
ただしこの場合、特定のサイトの設定などのCookieも削除しちゃって、あとで若干めんどくさい目にあうことも無くはない。(
ま、ほぼ問題ないと思いますが。自己責任ってヤツでお願いします)
★トラッキングクッキーとは★
Cookieとは、どんなサイトを訪問しても、ビジタのハードディスクに保存されるファイルです。
たとえば、このブログを見てくださってる方にも、FC2(このブログのシステム運営会社)からのCookieが複数送られ、あなたのハードディスクに保存されています。
(1サーバが同一クライアント(コンピュータ)に発行できるCookieの数は制限されていて、
各Cookieには有効期限を設定され、有効期限を過ぎたら消滅するようになってるそうです。)
Cookieは「ビジタが最後にそのサイトを訪れた日時」「そのサイトの訪問回数」などを記録します。
けっこう昔からある技術で、「認証システム」などにも利用されてます。
で、GoogleやYahoo!などの、ウェブ広告を出す企業は、このCookieの特性を利用して、ビジタのネット上の動向(何を検索したか等)を追跡することに特化。これを使って、ビジタの興味がありそうな関連広告を出す仕組みを実施しています。(去年くらいから? ウザくなってきたのは…。)
検索エンジンを使って検索したり、そこからクリックして興味のあるサイトにジャンプしたとき、
マシンに保存されてるCookie(Tracking Cookie)が、「何を検索して、どのサイトにジャンプしたか」の情報をGet。それによって自動的にビジタ用の関連広告を出すんです。
「こんなのどぉ? 興味あるんでしょ?」という広告なわけ。
きめ細かいサービスのつもりだろうけど、おおきなお世話っつうか何つうか。
(自分自身のためでなく、仕事や家族のために検索する事だってある。
自分の需要とアチラからの供給が、ズレてることもありますからね。)
そんなわけで、回避方法を調べました。
以前のように、サイト内容に沿った関連広告が出るのが、Smartな気がする今日この頃です。
- 関連記事
-
- (ちょっとメモ)Googleフォームで簡単・無料でフォームが作れる!
- (ちょっとメモ)Prism の使い方(SyntaxHighlighterから乗り換えた)
- (ちょっとメモ)FC2ブログで「最終更新日時」が使えるようになった!
- (ちょっとメモ)さようなら〜IE8♪
- (ちょっとメモ)FC2ブログに「カテゴリ別一覧」を作る
- (ちょっとメモ)FC2ブログに はてブ と Google+1 のボタンをつける
- (ちょっとメモ)FC2ブログで OGP設定(Facebook, Twitter Cardsも)
- (ちょっとメモ)StatCounter でブラウザのシェアを調べる
- (ちょっとメモ)FC2ブログで PC用テンプレートをスマホで適用させる
- (ちょっとメモ)WordPressプラグイン SyntaxHighlighter Evolved
- (ちょっとメモ)SyntaxHighlighter 3.0.83 の使い方
- (ちょっとメモ)HTML5情報サイト「HTML5.jp」
- (ちょっとメモ)IEにもCSS3の機能を使えるようにする「CSS3 PIE」
- (ちょっとメモ)ブラウザのCSS3とHTML5への対応サイト
- (ちょっとメモ)トラッキングクッキーの無効化
初心者にも使いやすい(と思う)レンタルサーバー
「初心者ですがレンタルサーバーはどこがいい?」というご質問をよくいただきます。
自由にファイルをアップロードできる自分のサーバがあると便利ですよね。ローカル環境じゃなくサーバ上で試してみたい時がありますからね。
私が使っているのは、
スターサーバーや ロリポップ!
です。どちらも管理画面がわかりやすく、マニュアルも充実していて、料金も安い。どちらもライトプラン以上で WordPress が使えます。
初心者が始めやすいサーバだと思います。
ちょっと料金は高いけど、さくらのレンタルサーバや、エックスサーバー
は、やはり老舗なのでおすすめです。
両方とも高スペックでコスパが良く、老舗でユーザーが多いので、質問する場がたくさんあります。初心者だけど仕事でサーバが欲しい場合は、安心なのではないかと思います。
スポンサーリンク