はじめに
最終更新日:2015年07月19日 (初回投稿日:2010年09月08日)きっかけ
「ドリームウィーバー使ったら、ホームページが出来るんでしょ?」
って聞かれて答えに困ったのが、この「ほんっとに…」を始めたきっかけです。
Dreamweaver (Adobe) は、優秀なアプリケーションですが、ユーザがHTMLを理解していることを前提に作られています。自動で何でもやってくれるってわけじゃなく、HTMLのルールを無視すれば、一瞬でレイアウトは崩れます...!
HTML文書を読んで「どこに何が書いてあるか」がわかるようになるだけで、Dreamweaver のような「Webサイト制作ソフト」は、グ〜ッと使いやすくなります。
それに、HTMLがわかるようになれば、ちょっとした修正(1文字直すとか)で「わかる人」に頼んでいたのが、自分でちゃちゃっと直せるようになって、時間もお金も節約になりますね。
そんなわけで「ほんとにはじめての人が、HTMLがわかるようになる」ように書いて行きます。
自分が初めてHTMLを覚えた時のことを思い出しながら書こうと思います。
デザイナーですので「感覚的な説明」になりがちだと思います。
また、自分自身が学習しながらなので、完全に正しい記述ではない可能性があります。
ご了承ください。「ここが間違ってる」というご意見やご感想をいただけると勉強になります。
それから
●このブログは「グラフィックデザイナーのためのCSSレイアウトメモ」の姉妹サイトです。
この姉サイトで、「CSS以前に、HTMLがわからない!」というご意見があったのも、このブログを作るきっかけです。(CSSに関しては、新しく HowTo ページを作る予定です)
●基本的な操作は説明しませんのでご了承ください。
基本的な操作とは「新規ファイルを作る、保存する、拡張子をつける、フォルダを作る、ブラウザでローカルファイルを開く、ブラウザの表示を更新する、画像ファイルを作る」などです。
●個々のケースをお教えすることはできません。(2015年1月追記)
このサイトを続けていくにつれ「こんなコトしたいけど、できない。わからない。教えて」というコメントやメールが増えました。ですが、メールフォームのページに書いた理由で、お教えできません。
どうかご自身でやりたいことを成し遂げてくださいね。それが、私も実践している勉強法です。
その後(2012年7月追記)
冒頭の「DWを使ったらホームページができるんでしょ?」と聞いた人を対象に、このブログを始めたのですが、その人はとっくにフェードアウトしちゃいました〜。まったくもうww
(「[12-1] CSSを外部ファイルにしよう」のあたりで、飽きちゃったみたいw)
その後は、
私自身が HTML5 + CSS3 を学習するタイミングだったこともあり、
自分で実験しつつ備忘録的なメモとして書くようになりました。
ですので、表現が「はじめての人のため」にしては、若干乱暴になったかもしれません。
[15] list要素 以降は「HTML5の各要素を調べてメモる」という書き方で統一しています。
これでも、初心者の人が読まれても役に立つと思い、タイトルを変えずに続けています。
ときどき要素以外に、豆知識のようなコトも「ちょっとメモ」で書いています。
いつか、索引から要素名やCSSプロパティを選ぶだけで、知りたい事やサンプルソースがゲットできる…そんなサイトを目指しています。
- 関連記事
初心者にも使いやすい(と思う)レンタルサーバー
「初心者ですがレンタルサーバーはどこがいい?」というご質問をよくいただきます。
自由にファイルをアップロードできる自分のサーバがあると便利ですよね。ローカル環境じゃなくサーバ上で試してみたい時がありますからね。
私が使っているのは、
スターサーバーや ロリポップ!
です。どちらも管理画面がわかりやすく、マニュアルも充実していて、料金も安い。どちらもライトプラン以上で WordPress が使えます。
初心者が始めやすいサーバだと思います。
ちょっと料金は高いけど、さくらのレンタルサーバや、エックスサーバー
は、やはり老舗なのでおすすめです。
両方とも高スペックでコスパが良く、老舗でユーザーが多いので、質問する場がたくさんあります。初心者だけど仕事でサーバが欲しい場合は、安心なのではないかと思います。
スポンサーリンク