(余談です)Wow!ID が au ID になってたけど...すんなり削除できました
最終更新日:2019年08月06日 (初回投稿日:2019年08月06日)
また余談ですいません。
auを解約した後に請求内容を見るために入るはめになった Wow!ID を、 やっと削除できました。
au解約後に Wow!ID なるものに登録しなければならなかった件はこちらに
(余談です)Wow!IDとは(au解約後に au IDから移行する)
au解約そのものはこちらに記事にしています。
(余談です)iPhone(au)を SIMロック解除してマイネオDプランへ
Wow!ID に入ってすぐには「半年後に削除できる」と言われ、
→半年後には「1年後に削除できる」、
→1年後に「Wow!ID のログイン画面が無い」状態だったから、
なにこれ、こっわ(まじ永久に削除できないのでは?)
と思っちゃいましたがすんなり削除できたのでメモっておきます(笑)
Wow!ID が au ID に名称変更してた
以前の記事 (余談です)Wow!IDとは(au解約後に au IDから移行する) に書いていますが、「半年後に削除できます」→ 半年後には「約1年後」になり、おとなしく1年待ってやっと解約できるかと思いきや、ブックマークしていた Wow!ID のログイン画面が無くなっていました。
そこで auサイト内で「Wow!ID」で検索した結果、
このページが↓
ほほぉ、Wow!ID そのものが無くなっていたか。
不要な IDを削除したいだけなのに、こりゃまた面倒なことになりそうだ。と不信感が募ります。(こっちがタイミングが悪いだけかもですけどね)
au ID へ簡単にログインできました
とはいえ、au ID のログインページから、Wow!ID の「ID」と「パスワード」ですんなりログインできました。
で、会員情報ページを見てみると、あるある!削除ボタン。
ただ、「お客様情報」での「氏名」や「住所」の個人情報がそのままなのは気になる。
ユーザー側で削除できるかとやってみましたが、無理でした。
「氏名」は固定されていて変更できないようになっていました。
「住所」は変更のみ可能。番地などを消すことは可能でしたが、そのまま「変更」ボタンを押すと、「連絡先電話番号が未入力です」と出てきます。
個人情報を追加してもしょうがないので、番地の削除は断念。
そして、こちらの情報によると↓
au IDの確認・変更・削除|ヘルプ|au ID
解約によって「会員情報」「メールアドレス」が削除されると明記してあります。大手なので、さすがにウソは無いでしょう(と信じるしか無い)
au ID(Wow!ID)の削除
というわけで、先程の「削除ボタン」をポチッ。
パスワードを入れたあと、こんな表示が出ます。
au のサービスは一切使っていないので、迷わず解約を押しました。
(注:WALLETプリペイド やレコチョクなどのサービスを使ってる人は解約しないほうがいいよ)
(WALLETクレジットカードを利用中だと、解約そのものができないようです)
このあと「戻る」ボタンが表示され、戻ったページではログアウトしている状態。
その後、削除した IDでログインしようとしてもできなくなりました。
やっと削除完了。長かった。
Wow!ID になる以前の 解約後の au ID も削除
Wow!ID に加入させられたのは、2018年1月16日〜2019年6月23日に auを解約した人。
うちはそれ以前に解約した IDもあります。
(これ↑私の解約後のID。Wow!IDになってたのは夫の解約後のID)
今もそれが残っているなら、そこにどのような個人情報が登録されているのか気になってログインしてみました。
が、下記のような表示が出て、新たにメアドを登録する必要があるようでした。
「au ID の変更」とタイトルが出てますが、氏名や住所の個人情報はまだ auに残っているっぽい。コレを完全に削除したい!
ということで、
捨てメールアドレスを用意し、
→ au ID として登録
→ 直後に au ID の削除をしました。
やっと、au でのすべての ID を削除し終えました! スッキリした!
ただ、たいていの人は 解約後の ID なんてあまり気にしないのかも。
うちは確定申告で請求書が必要だったので 解約後の ID を利用しました。
で、用が済んだら「これはいつまで残るんだろう?」と気になってしまった。
そして、ID削除を半年後→1年後...と先延ばしにされたので、不信感が湧きましたが、結果的にすんなり削除できるシステムに変わっていました。
Wow!ID で紆余曲折した分、ユーザーが使いやすい方法に変わったのかな。
考えてみれば、解約後も請求書がネット上で簡単に取れるのはとても便利でした。
au 解約後も au IDが使えることで、au WALLETカードも引き続き利用でき、購入した曲も再ダウンロードできるそうで、さすが大手ならではのサービスであることは確かです。
(すんなり解約できたので、いくらでも褒めちゃう(笑)
いつか、今使っているサービスより auのほうが自分のニーズに合うと思うことがあれば また auに戻るかな? それはないか(笑)
まあ、どうなるかわかりませんが、とにかく長い間お世話になりました au。
- 関連記事
-
- (余談です)コロナワクチン打たない自由があってもいいんじゃないかな
- (余談です)モデルナワクチン2回目で副反応がほぼ出なかった件
- (余談です)クイックスタートのiPhone間直接データ転送(iOS 12.4〜)
- (余談です)Wow!ID が au ID になってたけど...すんなり削除できました
- (余談です)注意|Amazon.co.jp を装った詐欺メールが来ちゃった
- (余談です)Google+ 終了で「Google+1」ボタンを削除しました
- (余談です)Wow!IDとは(au解約後に au IDから移行する)
- (余談です)iPhone(au)を SIMロック解除してマイネオDプランへ
- (余談です)Firefox 60.0.1(Mac)で文字化け→ 60.0.2で解消
- (余談です)auから mineo(マイネオ)へ MNP転入しました
- (余談です)au「ピタットプラン」が めっちゃわかりにくい件
- (余談です)Apple Care+(アップルケアプラス)に入るべきか
- (余談です)iPhoneを1度でも非正規店で修理したらダメだなんて...
- (余談です)Gmailをメーラーとして使う方法(ミニバード・ロリポ)
- (余談です)MacのMailでGmailを送信するとサーバに下書きが残る件
初心者にも使いやすい(と思う)レンタルサーバー
「初心者ですがレンタルサーバーはどこがいい?」というご質問をよくいただきます。
自由にファイルをアップロードできる自分のサーバがあると便利ですよね。ローカル環境じゃなくサーバ上で試してみたい時がありますからね。
私が使っているのは、
スターサーバーや ロリポップ!
です。どちらも管理画面がわかりやすく、マニュアルも充実していて、料金も安い。どちらもライトプラン以上で WordPress が使えます。
初心者が始めやすいサーバだと思います。
ちょっと料金は高いけど、さくらのレンタルサーバや、エックスサーバー
は、やはり老舗なのでおすすめです。
両方とも高スペックでコスパが良く、老舗でユーザーが多いので、質問する場がたくさんあります。初心者だけど仕事でサーバが欲しい場合は、安心なのではないかと思います。
スポンサーリンク