記事を修正しました→ [42-1] link要素で 外部CSSファイルの読み込み・グループ化をしよう
最終更新日:2018年07月17日 (初回投稿日:2018年07月17日)
HTMLの方の記事ですが、<link>要素について一部修正しました。
[42-1] link要素で 外部CSSファイルの読み込み・グループ化をしよう
<link>要素は <head>要素内にしか置けない仕様でしたが、2017年11月勧告の HTML 5.2 から、リンクタイプが「body-ok」なら <body>要素内にも置けるようになりました。
CSSはリンクタイプ「stylesheet」が「body-ok」なので、<body>要素内に置けるようになって便利です。
勧告からもう半年以上も経っちゃいましたが、書いていない事に気がついて急いで追加しました。ご興味ある方はご覧ください。
- 関連記事
-
- 記事を追加修正しました→(余談です)Wow!IDとは
- 記事を追加→【23-2】重なり順のルールと 新しいスタックコンテキストができる条件
- 記事を修正しました→ [42-1] link要素で 外部CSSファイルの読み込み・グループ化をしよう
- 記事を追加→ [46]template要素でテンプレートを作ろう
- 記事を追加→ [17-6] メインコンテンツを表す main要素
- 記事を追加→(ちょっとメモ)テーブルをレスポンシブ対応させるCSS
- 記事を修正しました→ HTML5の新要素を IE8以下で表示させる
- 記事を修正しました→ [17-3] セクションと見出しのルール
- 記事を追加しました→ [16-7] scope属性と headers属性について
- (追加修正)本ブログのタイトルを変更しました
- 記事を修正しました→ [19] テキストにルビをつけてみよう
- 記事を修正しました→ [14-4] 色指定について
- (追加修正)「はじめてのCSS INDEX」を作りました
- 記事を修正しました→ (ちょっとメモ)HTML5で廃止される要素一覧
- 記事を修正しました→ [61]「ImageMapster」サンプル
初心者にも使いやすい(と思う)レンタルサーバー
「初心者ですがレンタルサーバーはどこがいい?」というご質問をよくいただきます。
自由にファイルをアップロードできる自分のサーバがあると便利ですよね。ローカル環境じゃなくサーバ上で試してみたい時がありますからね。
私が使っているのは、
スターサーバーや ロリポップ!
です。どちらも管理画面がわかりやすく、マニュアルも充実していて、料金も安い。どちらもライトプラン以上で WordPress が使えます。
初心者が始めやすいサーバだと思います。
ちょっと料金は高いけど、さくらのレンタルサーバや、エックスサーバー
は、やはり老舗なのでおすすめです。
両方とも高スペックでコスパが良く、老舗でユーザーが多いので、質問する場がたくさんあります。初心者だけど仕事でサーバが欲しい場合は、安心なのではないかと思います。
スポンサーリンク