(余談です)Apple Care+(アップルケアプラス)に入るべきか

最終更新日:2017年11月16日  (初回投稿日:2017年03月15日)

またまた余談でほんっとごめん。
前回、iPhoneを非正規店で修理してしまって正規店での修理が受けられなくなった話をしましたが、その関連の修理代つながりで、今回はアップルケアプラスの話を。

私は正規店でのバッテリー交換は断られたけど、もし正規店でやってたら ¥7,800(税別)でした。
これは保証外の価格です。(買ってから2年以上なので保証外価格)
これが Apple Care+ に入って2年以内だったら 無料だったんだよね。
(2年以内にバッテリー容量が80%を切っていれば、という条件付きだけど)

でも実は私、Apple Care+ に入ったことがないんです。自分には不要かなぁと思って。

Apple Care+ は2年間まったく修理しなかったらけっこう高めの保証料が全部ムダ。
なので 2年間にどのくらい修理するか が決め手ですが、それはもう人それぞれ。普段の使い方次第です。もちろん入ったほうがオトクな人もいます。

アップルサイトを見てもけっこうわかりにくい Apple Care+ ですが、どんなモノなのか、料金や保証を詳しく調べてみました。

Apple Care+(アップルケアプラス)は 2年間だけ

iPhoneを買ったときには、
●修理サービス:1年間
●電話でのテクニカルサポート:90日間

が無料で付いてきます。
このうちの修理サービスは、あくまでも初期不良(アップルが原因の不良)を修理するためのもの。
ユーザーの過失や事故による損傷だと対象外なんだって。

これを、
ユーザーの過失や事故による損傷も保証して、保証期間も2年に延長するのが Apple Care+ for iPhone 。電話のテクニカルサポートも2年に延長されます。
(この2年間っていうのが微妙な長さ(短さ?)なんですよね...)

2年間だけ修理を特別料金で受けられるという保証で、
なんでも無料で修理してもらえるってわけではありません
*バッテリー交換だけは無料(容量80%切るという条件付きだけど

Apple Care+(アップルケアプラス)の料金

(以下、料金はすべて税抜き。2017年3月時点でのものです)

Apple Care+ の料金は機種によって異なります。
今の最新機種 iPhone7、iPhone7 plusApple Care+ の料金はどっちも ¥14,800
(参考:AppleCare+ for iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus
ちなみに iPhone SE は、ちょっと控えめの ¥12,800です。(参考:AppleCare+ for iPhone SE

で、修理も機種によって料金が違います。iPhone7、 iPhone7 plus の場合こうなってます。

  iPhone7 iPhone7 plus
Apple Care+ の加入→ あり
¥14,800
無し
¥0
あり
¥14,800
無し
¥0
画面の修理 料金 ¥3,400 ¥12,800 ¥3,400 ¥14,800
条件 2回まで 2回まで
バッテリー交換 料金 ¥0 ¥7,800 ¥0 ¥7,800
条件 容量が80%
未満に劣化
容量が80%
未満に劣化
その他の問題* 料金 ¥11,800 ¥32,000 ¥11,800 ¥34,800
条件 2回まで 2回まで

参考:iPhone の修理 - 画面の損傷 / iPhone の修理 - バッテリー / iPhone の修理 - その他の問題
*「その他の問題」とは、ホームボタンやコネクタの損傷・液体による損傷・アクセサリの損傷などだって。

どのくらい修理したら Apple Care+ に入ったほうがお得になるか

2年間にどれだけ修理すると Apple Care+ に入ったほうがお得かシミュレーションしてみます。
iPhone7 の場合で計算してみました。

画面割れ1回

Apple Care+ 加入 :¥18,200(アップルケアプラス14,800 + 3,400)
Apple Care+ 未加入:¥12,800
2年間で画面割れが1回だけだと未加入のほうがお得です。アップルケアプラス自体が高いのよね。
iPhone7 plus の場合でも、未加入で ¥14,800 なので、入らないほうがお得ということに。

画面割れ2回

Apple Care+ 加入 :¥21,600(アップルケアプラス14,800 + 3,400 ×2)
Apple Care+ 未加入:¥25,600(12,800×2)
2年間で画面割れが2回になると加入していたほうがお得になりますね。4,000円の差が出ます。

バッテリー交換を1回

Apple Care+ 加入 :¥14,800(アップルケアプラス14,800 + 0)
Apple Care+ 未加入:¥7,800
2年間でバッテリー交換が1回だけだと、いくら無償交換でも未加入のほうが断然お得
しかも 2年以内にバッテリー容量が80%未満って、普通の経年劣化ならあんまり無いらしい。
(詳細は下の方の「バッテリーの寿命」に)

Apple Store や正規サービスプロバイダーで「容量80%未満」の診断結果が出るのって、けっこうキビシイです。
私の iPhone6のバッテリーを正規店で測定してもらった時「102% 合格」という結果がでましたww
数週間前から不具合があって、2年半近く使って、さすがに 102% は無いだろうに。
他にも「正規店での計測で80%って出ちゃって無料交換してもらえなかった」という話も聞きました...
単純な経年劣化ではなく、あくまでも初期不良に対応した計測プログラムなのではないでしょうか。

画面割れ1回とバッテリー交換1回では

Apple Care+ 加入 :¥18,200(アップルケアプラス14,800 + 3,400 +0)
Apple Care+ 未加入:¥20,600(12,800 + 7,800)
さすがに2箇所の修理となると加入のほうがお得ですね。2400円の微妙なお得感ですが。

液体による損傷なら

Apple Care+ 加入 :¥26,600(アップルケアプラス14,800 + 11,800)
Apple Care+ 未加入:¥32,000
単価が高い修理なら、やっぱり加入のほうがお得です。
液体による損傷のほか、ホームボタンやコネクタの修理も同じ値段です。
iPhone7、7plus は防水ではなく「防沫性能、耐水性能」なので、液体による故障が無いわけじゃないそうですね。お気をつけて。

液体による損傷、ホームボタンの損傷、ガラス割れ1回、バッテリー交換1回

Apple Care+ 加入 :¥41,800(アップルケアプラス14,800 + 11,800×2 + 3,400 + 0)
Apple Care+ 未加入:¥84,600(32,000×2 + 12800 + 7,800)
2年間でここまで修理するなら 加入のほうが絶対お得。未加入なら買い替えたほうがいいわ。

というわけで、
2年間で複数回の修理をする可能性や、本体の損傷がありそうな人は入ったほうがお得です。
戸外でのお仕事、スポーツ、水辺での活動など、わりと過酷な環境で iPhoneを使う人で、複数回修理の予感がするなら入っていたほうが良いと思います。
バッテリーを喰うアプリを長時間使う人も、バッテリー交換1回だけだと損ですが、他にガラス割れとかもありそうだったら加入したほうが良さそうです。

そして、
2年間に何度も修理すると思えないなら入らないほうがお得
iPhoneを普段使う環境や、使い方がさほど過酷じゃなければ、たぶん2年間でガラス割れ1回あるか無いか。入っても一度も使わずに2年が終わり、約1.5万をムダにする可能性大です。
まあ、あくまでも私感ですけどね。

バッテリーの寿命

iPhoneのバッテリーは 400〜500回の充電で寿命 だそうです。
バッテリーは消耗品なんですね。

充電回数とは「充電器につなぐ回数」ではなく、
100%の電力を使い切る(放電する)と1回 というカウントだそうです。
例えば、朝 100%にして出かけて、夕方25%になった(消費は75%)ので、また100%まで充電。
夜には 75%に減った(消費は25%)ので、また充電して100%にしたとします。
充電そのものは朝・夕方・夜の3回やってるけど、この日の充電回数は1回(100%を75%と25%に分けて消費)なんだって。(参考:バッテリー - なぜリチウムイオンなのか? - Apple

この調子でカウントしていくと、普通に使えば 2年は持つようにできているらしいです。なので2年以内に消耗し過ぎたなら「はずれ」のバッテリーだったということで無料交換にしてるんでしょうね。

ちなみに私の iPhone6のバッテリー(2年5ヶ月使用)は、充電回数 525回 。大往生でした。
「当たり」のバッテリーだったようです。

アップルケアプラスは「保証期間」なので、家電を買った時にお店で付ける「長期保証」と同じ。
ですが、とにかく保証がたった2年間だということを忘れずに。

まったく修理しないかもしれないけど 加入して安心していたいという人は入りましょう。
お店で勧められたけど迷うという人は、修理の可能性を予測して、お得感が感じられなければ入らなくたってイイんです。加入してなくても故障したらアップルの修理は受けられますし。
(私のように 非正規店で修理しちゃったら受けられなくなるけどね)

あと、毎年新機種にバンバン乗り換えてる人は、アップルケアプラスはほんっと無駄だと思う。
こわれねーよそんなすぐ(・∀・) まあ余計なお世話ですね♪

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

やる気を保つためにランキングに参加しています。
応援してくださると すっごいやる気を出します! (笑)

初心者にも使いやすい(と思う)レンタルサーバー

「初心者ですがレンタルサーバーはどこがいい?」というご質問をよくいただきます。
自由にファイルをアップロードできる自分のサーバがあると便利ですよね。ローカル環境じゃなくサーバ上で試してみたい時がありますからね。
私が使っているのは、 スターサーバーロリポップ!です。どちらも管理画面がわかりやすく、マニュアルも充実していて、料金も安い。どちらもライトプラン以上で WordPress が使えます。
初心者が始めやすいサーバだと思います。

ちょっと料金は高いけど、さくらのレンタルサーバや、エックスサーバー は、やはり老舗なのでおすすめです。
両方とも高スペックでコスパが良く、老舗でユーザーが多いので、質問する場がたくさんあります。初心者だけど仕事でサーバが欲しい場合は、安心なのではないかと思います。

スポンサーリンク

コメントの投稿

ご注意:メールアドレスは書かないで
「コメントを送信する」ボタンを押した後の「確認画面」で、メールアドレス・URL などを入力できるようになっており、メールアドレス・URL は、そのままオートリンクになる仕様です。
当方でメールアドレスだけ削除することも、メールアドレスを非公開にすることもできません
メールアドレスは書かないでください。詳しくはこちらにまとめましたのでご覧ください。

スポンサーリンク
最新記事
Category
オススメの本
Links
Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Archive
Profile

yuki★hata

Author : yuki★hata
せめて月1回の更新をめざします~。

メールフォームはこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Copyright © ほんっとにはじめてのHTML5とCSS3 All Rights Reserved.