(余談です)ASAHIネットのダウンでえらい目に
最終更新日:2015年12月15日 (初回投稿日:2015年12月15日)
昨日12月14日、昼過ぎからネットに繋がらなくなって焦りまくりましたw。
(この記事、ほんっとに愚にも付かない単なるグチです。読みたくない人はスルーしてね♪)
まさかプロバイダが原因とは思わないんだよね
だんだん速度が遅くなったなと思っていたら、そのうち画像を読み込まなくなって、最終的には Chrome もエラー表示になっちゃって。
エラー詳細に「通信機器の再チェックを」とあるので、自分のハードウエアを真っ先に疑いますよね。
家族が使ってるMacや、Wi-Fiの機器も立ち上げてチェックしてみると、まったくネットに繋がっていない。なのでルータ周りかケーブルの故障だと思いました。
ルータやハブの電源を落としてみたり、Macを再起動したり、ネットワークを再設定したり。
うちは、各部屋にEthernetのジャックが来てる構造なので、ルータの側にハブもあるの。だからコレが死んだのかと思った。ルータそのもののランプの点灯が正常だったので。
そうじゃなかったら、壁の中を通ってるケーブルの経年劣化?まだ5年も経ってないけど。
「はい。これは大変な事になってきましたよ」と大声で独り言を吐く(笑)
仕事は今日の明日のというスケジュールではないけど、今日中に復旧させないとヤバい。
もしくはオフラインでできるだけやっておいて、場所を変えてサーバチェックとか。
それにしても、情報が無い。ネット繋がらないと孤立するね。
固定電話と郵便とポケベル(知らない人はお母さんに聞いてね)しか無かった青春時代を過ごしたくせに、ネットにいかに依存しているか思い知りました。
あとで考えたら、スマホのキャリアのLTEで繋がったのに、ウロタエ過ぎて(笑)思いつかなかった。
ふと、NTTの障害かも?と思って、ルータの取説の裏にあったお問い合わせ番号にかけてみたけど、全然つながらないし。
そうこうしているうちに、3時過ぎちゃって腹ぺこだったので、一旦あきらめて(笑)食事をして、食後に使えてる(はずの)他のハブをルータに付けてみようと思いました。
これでネットが使えたらハブなので、新しいのを買いに行こうと。(ネット繋がらないと密林も使えないよ)
ダメだったらマンションの管理会社に電話してみるしかないかと。
で、作業をする前に、ちょっとネットを繋げてみたら、あら不思議。快適に繋がるじゃないですか〜(大笑) いや良かった。16時頃なので最初の不具合から4時間後ね。
で、さっそくググってみると、なんとASAHIネットの障害だったのね。
まさかプロバイダのせいとは思いもよらず。
ずっと自分のマシンの不調だと思ってたww
ネットで調べて行くと、11月にも障害があったらしい。
たしか先月も通信速度が異常に悪くて、自分のハードウェアのせいだと思って再起動してました。あれもASAHIのせいだったのかあ。知らんかった。
ASAHIのサイトを見ると、こんな広報が。
Twitterにも書いたけど、この最後の「対応」が他力本願なのが非常に引っ掛かる。
G様にちゃんとコトワリを入れたのかしら。なんか素人臭いんだよASAHI。
復旧してホッとして、Twitterで余計なことしてて、17時過ぎにやっと仕事を再開しようとしたら、また!! ネットが繋がりにくくなってて、もうほんっと勘弁してくださいよ状態(泣)
その後、夜中にASAHIのサイトを見たら、こんなお詫びが。
やっぱり17時過ぎにも障害発生してたのね。
特異なアクセスって何なん? 攻撃されてたってこと?
翌日15日は、これといって不具合も無く普通にネットに繋がってて幸せ(笑)
それにしても、今まで20年近くプロバイダ契約してて(ずっとASAHIじゃないけど)、プロバイダが原因でネットが不通になったなんて初めてでした。
しかも、今までも何度もあったなんて知らなかったわ ASAHIさん。
ゆうべ家族に、プロバイダ替えたいと言ってみたら「替えてもどこもおんなじじゃね?」と言われた。それもそうかもね。
しばらく様子をみることにします。
でもなんか、悔しい気もする。あの3時間のムダな奮闘を、補償して欲しいわ。
でも、月約4000円の3時間って、たったの16円なのよね。安!
あ、そういえばASAHI、今月から150円値上げだったなあ。う〜ん。150円くれ(笑!)
まあ、もうこんなことが無いことを祈ります。
これからネットが不調になったら、真っ先にプロバイダを疑いそう。
で、自分側の原因に気が付くのが遅れたりしてね。
自分側もちゃんとチェックするように心がけなくては。
- 関連記事
-
- (余談です)au「ピタットプラン」が めっちゃわかりにくい件
- (余談です)Apple Care+(アップルケアプラス)に入るべきか
- (余談です)iPhoneを1度でも非正規店で修理したらダメだなんて...
- (余談です)Gmailをメーラーとして使う方法(ミニバード・ロリポ)
- (余談です)MacのMailでGmailを送信するとサーバに下書きが残る件
- (余談です)以前ダウンロードしたOSXインストーラが使えないとき
- (余談です)新春★間違い探し★ぜんぶ見つけたら大吉♪
- (余談です)ASAHIネットのダウンでえらい目に
- (余談です)胃カメラは鼻から飲むと本当にラクでした
- (余談です)FC2ブログのDNSエラーと Fetch as Google
- (余談です)Photoshopでフェルト細工風の画像を作る
- (余談です)iPhone6に機種変(au)
- (余談です)タモロス
- (余談です)「超初心者のサーバ移転とドメイン移管」も見てね!
- (余談です)この「ほんっとに…」も3年!
初心者にも使いやすい(と思う)レンタルサーバー
「初心者ですがレンタルサーバーはどこがいい?」というご質問をよくいただきます。
自由にファイルをアップロードできる自分のサーバがあると便利ですよね。ローカル環境じゃなくサーバ上で試してみたい時がありますからね。
私が使っているのは、
スターサーバーや ロリポップ!
です。どちらも管理画面がわかりやすく、マニュアルも充実していて、料金も安い。どちらもライトプラン以上で WordPress が使えます。
初心者が始めやすいサーバだと思います。
ちょっと料金は高いけど、さくらのレンタルサーバや、エックスサーバー
は、やはり老舗なのでおすすめです。
両方とも高スペックでコスパが良く、老舗でユーザーが多いので、質問する場がたくさんあります。初心者だけど仕事でサーバが欲しい場合は、安心なのではないかと思います。
スポンサーリンク