(余談です)FC2ブログのDNSエラーと Fetch as Google
最終更新日:2015年09月19日 (初回投稿日:2015年09月18日)9月14日(月)の3時頃から5時間くらい、FC2ブログのDNSエラーがあったようで、この「ほんっとに...」も閲覧できずご迷惑をおかけしました。(ただ、地域によっては閲覧できたようですね。詳細不明ですが。)
あの日、この「ほんっとに」で time属性の書式をコピペしようとアクセスしたら、繋がらなくなってて焦りました。
で、FC2の障害情報を見ようとしたら、こちらもブログサーバなのでアクセスできず。
それで、自分のブログだけでなく全体の障害だと気付いた次第です。
ダウンディテクターを見ても、やはり多くの人が急に障害を訴えていました。
FC2ブログのこのような障害って、滅多に無いことなんですよね。
無料ブログのくせに、障害はほとんど無く、自由にいじれるし、SEO的にも有利だし。
ですが、こんなに長い時間アクセス不能になるなんて私は初めての経験でした。
「外部から攻撃されたのかしら」とか、「創業者の身内の良くないウワサもあるし、とうとう終了したのかしら(笑)」なんて。
FC2ヘルプ > FC2ブログ > FC2ブログお問い合わせ で、とりあえず現状をメールしたところ、約2時間後にユーザーサポートから「システム調整した」と返信があり、復旧していました。
ユーザーサポートからのメールは、トラブルの原因はいっさい触れていなかったのですが、DNS(ってかIPアドレス)を変えたんでしょうかね。それで5時間ほどDNS浸透期間があったとか?
前もって言ってくれれば良いのに...とも思いますが、タダなんだから仕方が無いかwww。
とにかく無事に済んでよかったと、胸を撫で下ろしました。
そして案の定、G様からお叱りのメール
予期していたのですが、来るのね、Google Adsenseやってると。
Google先生から「ボットがあんたのサイト見れへんよ」というメールが翌々日に来ました。
これはあの日アクセス不能になったFC2ブログユーザで、Adsenseやっているみんなに来たはず。
サーバ側の障害なので、自分で何かこれから対処できるわけでもなく、このメールも放置して良さそうですが、Fetch as Google を使ったほうが早めに見に来てくれそうで、やっときました。
Fetch as Google
メールの「お勧めアクション」(グレーバックの部分)の最後のほうにある「Fetch as Google」をクリックして、ログインしてページを開きます。
テキスト入力フィールドは空欄にしておけってことなので、言われた通りに。
セレクタで対象タイプを選択し(私は Desktop とスマホ。...しかないから)
FETCHボタンをクリックすると、すぐ終わります。
これだけでイイのですが、FETCH AND RENDER も一応クリックしてみました。こっちはちょっと待ち時間があって終了します。ま、これで安心だろ。
今回はFC2ブログ障害情報ページすら開けず焦っちゃった。
それにしても、問合せメールに丁寧に対応してくれるユーザーサポートチームは立派なんですが、
FC2さん、せっかくツイッターやってるんだから、ここに障害情報を一発ツィートすりゃ済むのに...と思ったw。とにかく頑張って欲しいですわ。
- 関連記事
-
- (余談です)iPhoneを1度でも非正規店で修理したらダメだなんて...
- (余談です)Gmailをメーラーとして使う方法(ミニバード・ロリポ)
- (余談です)MacのMailでGmailを送信するとサーバに下書きが残る件
- (余談です)以前ダウンロードしたOSXインストーラが使えないとき
- (余談です)新春★間違い探し★ぜんぶ見つけたら大吉♪
- (余談です)ASAHIネットのダウンでえらい目に
- (余談です)胃カメラは鼻から飲むと本当にラクでした
- (余談です)FC2ブログのDNSエラーと Fetch as Google
- (余談です)Photoshopでフェルト細工風の画像を作る
- (余談です)iPhone6に機種変(au)
- (余談です)タモロス
- (余談です)「超初心者のサーバ移転とドメイン移管」も見てね!
- (余談です)この「ほんっとに…」も3年!
- (余談です)グーグル広告を停止されてビックリしました
- (余談です)WordPressのチュートリアル本をメモ
初心者にも使いやすい(と思う)レンタルサーバー
「初心者ですがレンタルサーバーはどこがいい?」というご質問をよくいただきます。
自由にファイルをアップロードできる自分のサーバがあると便利ですよね。ローカル環境じゃなくサーバ上で試してみたい時がありますからね。
私が使っているのは、
スターサーバーや ロリポップ!
です。どちらも管理画面がわかりやすく、マニュアルも充実していて、料金も安い。どちらもライトプラン以上で WordPress が使えます。
初心者が始めやすいサーバだと思います。
ちょっと料金は高いけど、さくらのレンタルサーバや、エックスサーバー
は、やはり老舗なのでおすすめです。
両方とも高スペックでコスパが良く、老舗でユーザーが多いので、質問する場がたくさんあります。初心者だけど仕事でサーバが欲しい場合は、安心なのではないかと思います。
スポンサーリンク