記事を修正しました→ [14-4] 色指定について

最終更新日:2015年08月06日  (初回投稿日:2015年08月06日)

以下の記事を修正しました。(タイトルも内容に合わせて少々変更しました)
[14-4] 色指定について(16進数, 色名, 10進数, HSL, accessibility)

上記の記事は、2013年2月にアップしましたが、
現在よく使われる「HSL」での色指定 がスッポリと抜けておりましたので追加しました。
HSL は、RGBの16進数や10進数よりも 直感的に指定できて便利。hsla( ) で透明度も指定できます。
HSL色空間 もわかりやすく(たぶん)図説しています。

また、色のアクセシビリティの部分も情報を追加しました。
色覚のマイノリティのかたの「見え方」をシミュレーションできる、フリーソフトやアプリをいくつかピックアップしました。Photoshop での校正表示の方法も書いています。
どうぞご確認ください。

それから、よく読んでみると脱字もあり( rgbaと書くべき所を rgb としていたり(!) だいぶご迷惑かけたかも...)
そちらも修正いたしましたのでご報告いたします。

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

やる気を保つためにランキングに参加しています。
応援してくださると すっごいやる気を出します! (笑)

初心者にも使いやすい(と思う)レンタルサーバー

「初心者ですがレンタルサーバーはどこがいい?」というご質問をよくいただきます。
自由にファイルをアップロードできる自分のサーバがあると便利ですよね。ローカル環境じゃなくサーバ上で試してみたい時がありますからね。
私が使っているのは、 スターサーバーロリポップ!です。どちらも管理画面がわかりやすく、マニュアルも充実していて、料金も安い。どちらもライトプラン以上で WordPress が使えます。
初心者が始めやすいサーバだと思います。

ちょっと料金は高いけど、さくらのレンタルサーバや、エックスサーバー は、やはり老舗なのでおすすめです。
両方とも高スペックでコスパが良く、老舗でユーザーが多いので、質問する場がたくさんあります。初心者だけど仕事でサーバが欲しい場合は、安心なのではないかと思います。

スポンサーリンク

コメントの投稿

ご注意:メールアドレスは書かないで
「コメントを送信する」ボタンを押した後の「確認画面」で、メールアドレス・URL などを入力できるようになっており、メールアドレス・URL は、そのままオートリンクになる仕様です。
当方でメールアドレスだけ削除することも、メールアドレスを非公開にすることもできません
メールアドレスは書かないでください。詳しくはこちらにまとめましたのでご覧ください。

スポンサーリンク
最新記事
Category
オススメの本
Links
Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Archive
Profile

yuki★hata

Author : yuki★hata
せめて月1回の更新をめざします~。

メールフォームはこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Copyright © ほんっとにはじめてのHTML5とCSS3 All Rights Reserved.