(ちょっとメモ)Canvasで画像をランダムに描くサイト背景をWordPressで使ってみた
最終更新日:2019年02月06日 (初回投稿日:2015年04月07日)
前回の「[69-12] Canvasをサイトの背景に使おう」のサンプル3「Canvasに「画像(PNG)」をランダムに描いて背景にする」を、実際にWordPressサイトで使ってみました。
こちらのサイトです↓
*Web Design 覚え書き*
これは、この「ほんっとにはじめてのHTML5とCSS3」の姉妹サイトとして作りました。
「ほんっとにはじめてのHTML5とCSS3」は、HTML要素や CSSプロパティをサンプルを作って検証しながらまとめる方式。
ここにWordPressなどの情報も盛り込むと、煩雑になり、わかりにくくなるので別サイトを作ることにしました。
CanvasでWordPressサイトの背景に画像をランダムに配置する
WordPressで Canvas背景を使用したメモはこちらにまとめています。
canvasでWordPressサイトの背景に画像をランダムに配置する | *Web Design 覚え書き*
WordPressならではの注意点(jsでの画像のパスは絶対パスで)や、レスポンシブレイアウトの場合の注意点、問題点も書いていますので、ご覧ください。
そして、次回こそ(笑!)
Canvas で画像データをURLテキストデータとして取得する件をアップします。
- 関連記事
-
- [70-2] SVGフィルターを使ってみた
- [70-1] svg要素でベクターグラフィクスを埋め込もう
- (ちょっとメモ)API って何だ?(HTML5 の API について)
- (ちょっとメモ)CanvasサイズをCSS3のvw, vhで取得してみたけど...
- [69-14] Canvasのアニメーションの基本を見てみよう
- (ちょっとメモ)Canvasでグラフを自動生成する「flotr2」が便利
- [69-13] Canvasで画像データをURLとして取得しよう
- (ちょっとメモ)Canvasで画像をランダムに描くサイト背景をWordPressで使ってみた
- [69-12] Canvasをサイトの背景に使おう
- [69-11] Canvasでビットマップを操作しよう(ビットマップの明度や色調の変更)
- [69-10] Canvasの描画の状態を保存・復元する save() と restore()
- [69-9] Canvasでグラフィックスの変形をしよう(拡大・回転・移動・反転など)
- (ちょっとメモ)Canvasで便利な javaScriptライブラリ
- [69-8] Canvasでテキストを描画しよう
- [69-7] Canvas上の重なった描画領域を指定しよう (globalCompositeOperationプロパティ)
初心者にも使いやすい(と思う)レンタルサーバー
「初心者ですがレンタルサーバーはどこがいい?」というご質問をよくいただきます。
自由にファイルをアップロードできる自分のサーバがあると便利ですよね。ローカル環境じゃなくサーバ上で試してみたい時がありますからね。
私が使っているのは、
スターサーバーや ロリポップ!
です。どちらも管理画面がわかりやすく、マニュアルも充実していて、料金も安い。どちらもライトプラン以上で WordPress が使えます。
初心者が始めやすいサーバだと思います。
ちょっと料金は高いけど、さくらのレンタルサーバや、エックスサーバー
は、やはり老舗なのでおすすめです。
両方とも高スペックでコスパが良く、老舗でユーザーが多いので、質問する場がたくさんあります。初心者だけど仕事でサーバが欲しい場合は、安心なのではないかと思います。
スポンサーリンク