(ちょっとメモ)StatCounter でブラウザのシェアを調べる
最終更新日:2015年02月23日 (初回投稿日:2015年02月23日)
ブラウザのシェアを調べることができる「StatCounter」が便利です。
日本のブラウザのバージョン別シェアも、期間を限定して調べることができます。
トップページは、全世界のここ1年間のブラウザシェアが、折れ線グラフで表示されています。
日本でのバージョン別ブラウザシェアを調べる
左下の「Stat:」をクリックして、プラットフォームなどを選択。
Mobile にチェックを入れるとスマホ用のブラウザのシェアも表示してくれます。
「Region:」で地域を選択。日本にしてみます。
「Period:」で期間を選択。下図では、2014年8月〜2015年1月の半年にしてみました。
手動で選択しなくても、すぐ下のショートカットで過去半年(Last 6 Months)にしてもOK。
その他、デイリーやウィークリーのタブで細かく選べるようになっています。
右側のラジオボタンで表示方法を切り替えられます。「Bar」で棒グラフにしてみました。
IE11 はダントツですね。そして iPhone Android のスマホユーザは、合計するとそれより多い(23.67%)こともわかります。IE8〜9 のユーザ、まだいますね。合計5.37%も。Firefox より多いね。
「Map」は地図表示してくれます。期間は90日以内にしないと表示されません。
2014年11月〜2015年1月で日本を選んで表示してみると、アジアの地図になります。
日本と韓国だけ IE なんだね。(WorldWideで地図表示すると、アメリカ・日本・韓国の3カ国だけが、トップシェアが IE だとわかります)
ブラウザのCSS3とHTML5への対応状況を調べる
以前「(ちょっとメモ)ブラウザのCSS3とHTML5への対応サイト」でも紹介していますが、
「fimdmebyIP.com」というサイトは、CSS3プロパティなどや HTML5の新機能に、ブラウザのどのバージョンから対応しているかを一覧にしています。
この「fimdmebyIP.com」と、前述の「StatCounter」を見ていると、ベンダープレフィックスは、もう必要無いように思えますね。
ただ、この「fimdmebyIP.com」はスマホ用ブラウザについては触れていませんが、Androidがグラデーション(linear-gradient()、radial-gradient() )に対応したのが 4.4 からと比較的最近なので、グラデに関しては、-webkit- のベンダープレフィックスを残したほうが良いという情報もあります。
このサイトの「ベンダープレフィックス」関連の記事を修正しました
ここのところ「ベンダープレフィックスはもういらないんじゃないか」という件についてずっと気になっていました。このサイトをどう整理しようかと。
スマホの利用率が多い中、Android(webkit系)ではベンダープレフィックスを残したほうが良いなどと聞くと、完全にとってしまうのも早計かな?とも思います。
迷った末、このサイトでの以下の記事を修正しています。
- ベンダープレフィックスを削除した記事
(ただし、グラデーションに関しては、ベンダープレフィックスの構文を残しています) -
[13-3] サイト背景にCSS3で線形グラデーションをつけよう(linear-gradient())
[18-1] CSS3で、ボックス要素を角丸にしよう(border-radius)
[18-2] CSS3で、ボックス要素にシャドウをつけよう(box-shadow)
[18-4] CSS3で、円形(放射)グラデーションを作ろう (radial-gradient()) - ベンダープレフィックスを残した記事
- [18-5] 水玉、ボーダー、チェック柄を作ろう(background-size)
ベンダープレフィックスを残した記事([18-5] )は、「background-size」プロパティにベンダープレフィックスがまだ必要というワケではなく、linear-gradient() のちょっと特殊な使い方をするとベンダープレフィックス無しでは表示しないという現象があったため、ページ全体のソースをそのまま残しました。詳しくは該当ページをご覧ください。
個人的には、最近はベンダープレフィックスを書かないことが多いです。テンプレートをダウンロードしても、border-radius などはベンダープレフィックスが無いものがほとんどですし。
CSS3で角丸やグラデーションを使いたい時は、無くても大丈夫なデザインにしてから、「盛り」としてCSS3を使っています。私はそんなかんじ。あんまり参考になりませんが(笑)。
- 関連記事
-
- (ちょっとメモ)Googleフォームで簡単・無料でフォームが作れる!
- (ちょっとメモ)Prism の使い方(SyntaxHighlighterから乗り換えた)
- (ちょっとメモ)FC2ブログで「最終更新日時」が使えるようになった!
- (ちょっとメモ)さようなら〜IE8♪
- (ちょっとメモ)FC2ブログに「カテゴリ別一覧」を作る
- (ちょっとメモ)FC2ブログに はてブ と Google+1 のボタンをつける
- (ちょっとメモ)FC2ブログで OGP設定(Facebook, Twitter Cardsも)
- (ちょっとメモ)StatCounter でブラウザのシェアを調べる
- (ちょっとメモ)FC2ブログで PC用テンプレートをスマホで適用させる
- (ちょっとメモ)WordPressプラグイン SyntaxHighlighter Evolved
- (ちょっとメモ)SyntaxHighlighter 3.0.83 の使い方
- (ちょっとメモ)HTML5情報サイト「HTML5.jp」
- (ちょっとメモ)IEにもCSS3の機能を使えるようにする「CSS3 PIE」
- (ちょっとメモ)ブラウザのCSS3とHTML5への対応サイト
- (ちょっとメモ)トラッキングクッキーの無効化
初心者にも使いやすい(と思う)レンタルサーバー
「レンタルサーバーはどこがいい?」とご質問をよくいただきますが、自分でも使っていてオススメなのは
スターサーバー
(ミニバードがスターサーバになりました)。管理画面がわかりやすくていい感じす。
仕事で使ってるロリポップ!もわかりやすい管理画面で、初めてでもすんなり使えます。
両方とも、なんといっても料金が安いです。
ちょっと料金は高いけど、高スペックでコスパが良く、信頼性も高いサーバといえば、やはりさくらのレンタルサーバと、エックスサーバー
。この2つは老舗でユーザーも多いので、質問する場がたくさんあり、初心者の方でもイケるだろうと思います。
スポンサーリンク