(ちょっとメモ)Canvasで便利な javaScriptライブラリ
最終更新日:2019年02月06日 (初回投稿日:2015年01月23日)
Canvasで図形やの描画のソース書いていて「わ〜面倒くさい」と思うことが度々あります。
私はまだ超canvas初心者なので、面倒くさがってる場合じゃないのですが、
Canvasで使える javaScriptライブラリがいろいろあるらしいので、後学のためにメモっておきます。効率良くなるんだとか。
基礎がわかってそこそこCanvas使えるようになったらライブラリも使おっと。
(なんだ〜ヤッパリあるんじゃない、あると思ったわ〜ライブラリ)
ヒト様の「まとめ記事」を利用させていただいて、大変恐縮なんですが、
これら↓の記事がいろいろ網羅されているのでメモ。
- k.ishiwataさんの WEB PIXEL「HTML5のCanvasを使いやすくするライブラリまとめ」
- inazumatv.comさんの「おれメモ, Canvas系JavaScriptライブラリ一覧」
なかでも「Processing.js」は、アニメーションでも使えてオモシロそう。
「Processing.js」については、こちらのサイトもメモっておきます。
*上記は2015年1月の情報です。リンク切れスミマセン(放置します)2019年1月記
- 関連記事
-
- (ちょっとメモ)Canvasでグラフを自動生成する「flotr2」が便利
- [69-13] Canvasで画像データをURLとして取得しよう
- (ちょっとメモ)Canvasで画像をランダムに描くサイト背景をWordPressで使ってみた
- [69-12] Canvasをサイトの背景に使おう
- [69-11] Canvasでビットマップを操作しよう(ビットマップの明度や色調の変更)
- [69-10] Canvasの描画の状態を保存・復元する save() と restore()
- [69-9] Canvasでグラフィックスの変形をしよう(拡大・回転・移動・反転など)
- (ちょっとメモ)Canvasで便利な javaScriptライブラリ
- [69-8] Canvasでテキストを描画しよう
- [69-7] Canvas上の重なった描画領域を指定しよう (globalCompositeOperationプロパティ)
- [69-6] Canvasにマウスの動きに合わせて描画しよう (クリックやマウスムーブとの組み合わせと Math.random)
- [69-5] Canvasにグラデーションやパターン、シャドウを指定しよう
- [69-4] Canvasに画像を描画しよう(トリミングやクリッピングも)
- [69-3] Canvasに曲線を描こう(線のスタイルも)
- [69-2] Canvasに基本的な図形を描こう
初心者にも使いやすい(と思う)レンタルサーバー
「初心者ですがレンタルサーバーはどこがいい?」というご質問をよくいただきます。
自由にファイルをアップロードできる自分のサーバがあると便利ですよね。ローカル環境じゃなくサーバ上で試してみたい時がありますからね。
私が使っているのは、
スターサーバーや ロリポップ!
です。どちらも管理画面がわかりやすく、マニュアルも充実していて、料金も安い。どちらもライトプラン以上で WordPress が使えます。
初心者が始めやすいサーバだと思います。
ちょっと料金は高いけど、さくらのレンタルサーバや、エックスサーバー
は、やはり老舗なのでおすすめです。
両方とも高スペックでコスパが良く、老舗でユーザーが多いので、質問する場がたくさんあります。初心者だけど仕事でサーバが欲しい場合は、安心なのではないかと思います。
スポンサーリンク