(ちょっとメモ)WordPressプラグイン SyntaxHighlighter Evolved
最終更新日:2017年11月17日 (初回投稿日:2014年08月26日)以前の「ちょっとメモ」の記事で、SyntaxHighlighterを紹介しました。
これの WordPress用のプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」がありまして、 使い方を下記にアップしています。
プラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」| 超初心者のサーバ移転とドメイン移管
使い方は、WordPressプラグインだけに より簡易に記述できるようになっていて、
[ ] で各タグを囲んで書くだけ。とっても簡単です。
(普通のHTMLバージョンと同じように <pre> 要素のままで使う設定もできます)
CSSの指定は、HTMLバージョンとまったく同じです。
難点は、WordPressなのでローカルでプレビューできないこと。(MAMPなどのローカルスペースでやれば可能)
WordPressの管理画面で何か適当にテストページとか作ってやるしかないね。
- 関連記事
-
- (ちょっとメモ)Googleフォームで簡単・無料でフォームが作れる!
- (ちょっとメモ)Prism の使い方(SyntaxHighlighterから乗り換えた)
- (ちょっとメモ)FC2ブログで「最終更新日時」が使えるようになった!
- (ちょっとメモ)さようなら〜IE8♪
- (ちょっとメモ)FC2ブログに「カテゴリ別一覧」を作る
- (ちょっとメモ)FC2ブログに はてブ と Google+1 のボタンをつける
- (ちょっとメモ)FC2ブログで OGP設定(Facebook, Twitter Cardsも)
- (ちょっとメモ)StatCounter でブラウザのシェアを調べる
- (ちょっとメモ)FC2ブログで PC用テンプレートをスマホで適用させる
- (ちょっとメモ)WordPressプラグイン SyntaxHighlighter Evolved
- (ちょっとメモ)SyntaxHighlighter 3.0.83 の使い方
- (ちょっとメモ)HTML5情報サイト「HTML5.jp」
- (ちょっとメモ)IEにもCSS3の機能を使えるようにする「CSS3 PIE」
- (ちょっとメモ)ブラウザのCSS3とHTML5への対応サイト
- (ちょっとメモ)トラッキングクッキーの無効化
初心者にも使いやすい(と思う)レンタルサーバー
「レンタルサーバーはどこがいい?」とご質問をよくいただきますが、自分でも使っていてオススメなのは
スターサーバー
(ミニバードがスターサーバになりました)。管理画面がわかりやすくていい感じす。
仕事で使ってるロリポップ!もわかりやすい管理画面で、初めてでもすんなり使えます。
両方とも、なんといっても料金が安いです。
ちょっと料金は高いけど、高スペックでコスパが良く、信頼性も高いサーバといえば、やはりさくらのレンタルサーバと、エックスサーバー
。この2つは老舗でユーザーも多いので、質問する場がたくさんあり、初心者の方でもイケるだろうと思います。
スポンサーリンク