記事を修正しました→ [15-2] 番号付きリストを作ろう( ol )
最終更新日:2018年03月30日 (初回投稿日:2013年11月01日)
「Boolean(ブーリアン)属性」(属性値が true か false しかなく、属性値を省略できる)をまとめていたら、<ol>要素にもこのBoolean属性があるのに、記事に書き忘れていました。
それは「reversed属性」です。
<ol reversed>と書けば、リスト番号を大きいほうから順に(逆順に)表示します。
下記の記事を追加修正いたしました。サンプルファイルも修正済みです。
[15-2] 番号付きリストを作ろう( ol )
- 関連記事
-
- 記事を追加しました→ [16-7] scope属性と headers属性について
- (追加修正)本ブログのタイトルを変更しました
- 記事を修正しました→ [19] テキストにルビをつけてみよう
- 記事を修正しました→ [14-4] 色指定について
- (追加修正)「はじめてのCSS INDEX」を作りました
- 記事を修正しました→ (ちょっとメモ)HTML5で廃止される要素一覧
- 記事を修正しました→ [61]「ImageMapster」サンプル
- 記事を修正しました→ [13-3] [18-4] [18-5] CSSグラデーション関連記事
- 記事を修正しました→ [15-2] 番号付きリストを作ろう( ol )
- 記事を修正しました→ [17-4] [25]
- 記事を追加修正しました→ [13-3] CSS3で線形グラデーション
- (追加修正)「HTML要素の索引」を作りました
- 記事を追加修正しました→[13-1] [13-2] [13-3]
- 記事を追加修正しました→[1]
- 記事を追加修正しました→[9-2]
初心者にも使いやすい(と思う)レンタルサーバー
「初心者ですがレンタルサーバーはどこがいい?」というご質問をよくいただきます。
自由にファイルをアップロードできる自分のサーバがあると便利ですよね。ローカル環境じゃなくサーバ上で試してみたい時がありますからね。
私が使っているのは、
スターサーバーや ロリポップ!
です。どちらも管理画面がわかりやすく、マニュアルも充実していて、料金も安い。どちらもライトプラン以上で WordPress が使えます。
初心者が始めやすいサーバだと思います。
ちょっと料金は高いけど、さくらのレンタルサーバや、エックスサーバー
は、やはり老舗なのでおすすめです。
両方とも高スペックでコスパが良く、老舗でユーザーが多いので、質問する場がたくさんあります。初心者だけど仕事でサーバが欲しい場合は、安心なのではないかと思います。
スポンサーリンク