(ちょっとメモ)HTML5の文法チェックサイト

最終更新日:2017年11月12日  (初回投稿日:2012年03月06日)

HTML5の文法チェックができるサイトがあります。
HTML文書が HTML5として有効かどうか validate(バリデート:立証する)してくれる とっても便利なサイトです。

以下いずれも「URLを入れる」「ファイルをアップロードする」「フォームにソースをコピペ」のどれかでチェックできます。

The W3C Markup Validation Service

W3Cのバリデートサービス。
http://validator.w3.org/

事細かにエラーを教えてくれます(笑)
エンジンは「Nu Html Checker」です。

文法チェックじゃないけど、アウトライン確認ツール

HTML文書のアウトラインの確認ができるサイトもあります。
アウトラインとは、見出しとセクションによって作られた文書構造のこと。

見出しのレベル(階層)によってセクションのレベル表す…って前にやりましたね。
[17-3] セクショニング要素と見出し要素のルール

HTML文書のアウトラインを見出しのツリービューで見せてくれます。
自分のHTML文書が、意図通りのアウトラインにできているか確認できます。

HTML 5 Outliner ( http://gsnedders.html5.org/outliner/ )

これはウェブ上のサービスサイト。
HTMLファイルをアップロードするか、URLをタイプするか、ジカに HTMLをコピペするかでチェックできます。

Google Chrome 拡張機能「HTML5 Outliner」

こちらは Chromeの拡張機能。Chrome上で表示されたサイトのアウトラインを、いつでも確認できます。

これを追加すると、Chromeのアドレスバーの右端にアイコンが現れます。

アイコンをクリックすると、今表示しているサイトのアウトラインが出てきます。

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

やる気を保つためにランキングに参加しています。
応援してくださると すっごいやる気を出します! (笑)

初心者にも使いやすい(と思う)レンタルサーバー

「初心者ですがレンタルサーバーはどこがいい?」というご質問をよくいただきます。
自由にファイルをアップロードできる自分のサーバがあると便利ですよね。ローカル環境じゃなくサーバ上で試してみたい時がありますからね。
私が使っているのは、 スターサーバーロリポップ!です。どちらも管理画面がわかりやすく、マニュアルも充実していて、料金も安い。どちらもライトプラン以上で WordPress が使えます。
初心者が始めやすいサーバだと思います。

ちょっと料金は高いけど、さくらのレンタルサーバや、エックスサーバー は、やはり老舗なのでおすすめです。
両方とも高スペックでコスパが良く、老舗でユーザーが多いので、質問する場がたくさんあります。初心者だけど仕事でサーバが欲しい場合は、安心なのではないかと思います。

スポンサーリンク

コメントの投稿

ご注意:メールアドレスは書かないで
「コメントを送信する」ボタンを押した後の「確認画面」で、メールアドレス・URL などを入力できるようになっており、メールアドレス・URL は、そのままオートリンクになる仕様です。
当方でメールアドレスだけ削除することも、メールアドレスを非公開にすることもできません
メールアドレスは書かないでください。詳しくはこちらにまとめましたのでご覧ください。

スポンサーリンク
最新記事
Category
オススメの本
Links
Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Archive
Profile

yuki★hata

Author : yuki★hata
せめて月1回の更新をめざします~。

メールフォームはこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Copyright © ほんっとにはじめてのHTML5とCSS3 All Rights Reserved.